カテゴリー別アーカイブ: ブログ

ノートパソコン内に開発環境として仮想サーバ構築

こんにちは。まるおかディジタル株式会社の佐藤英治です。

今週はウェブサイトのWordpressテーマをTwentyfourteenに変更しようと思っていたのですが、その前に別のことをしました。

別のこととは、

自分のノートパソコンに、仮想サーバを構築すること

です。仮想サーバとは何か、ですが、早く行ってしまえば、コンピュータの中で動くコンピュータです。自分のノートパソコンの中で、サーバを動かしています。

今回構築した環境はVMware Playerに、CentOS 5.5を入れています。

VMwarePlayerダウンロード
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/7_0
詳しく読む

資格取得はその人の為人と相関がある

こんにちは。まるおかディジタル株式会社佐藤英治です。

日商簿記3級を受けてきた話を前回のブログでしましたが、もう結果がでました。

合格

です。

日商簿記3級自体もそれほど難易度は高くありませんが、それに加えて今回はかなり簡単な事もあり、福井商工会議所の受験者の合格率は50%を超えていました。

難易度は高くありませんが、とは言っても勉強せずに合格できるような試験ではないです。その人がそれなりの努力をする人かどうかを見るのにちょうどいい難易度の試験だなと感じました。

資格と人間性、及び仕事の出来とは関係ないという主張をする方もいらっしゃいます。一部の飛び抜けた方々や明確に他人とは違う分野に精通している方についてはそういうことが言えるかもしれませんが、私が見てきた人で感触的に80%ぐらいの人には相関があると感じます。… 詳しく読む

日商簿記3級第139回を受けてきました

こんにちは。まるおかディジタル株式会社佐藤英治です。

2月22日は、日商簿記3級第139回を受けてきました。

日商簿記3級
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3

結果が出るのは3月2日頃のようです。受験した感触としては、多分大丈夫だろう、という感じですが、もちろん油断はできません。

今回、139回の3級は簡単だったという感想が多いようです。第138回はやや合格率が低め(といっても38.5%)だったので、その反動で簡単にしたのかもしれません。

社長という立場上、資格をとったから就職しやすいという有利さは全くありません。が、簿記を知っていないと資金繰りの調整をしたり、取引先の財務状況の把握などが出来ずに困ることがあると思います。資格そのものは不要なのですが、自分の経理能力を客観的に知るためには資格をとる必要があるかと考えています。… 詳しく読む

サイトのSSL設定、管理者画面の修正、直近の更新

こんにちは。まるおかディジタル株式会社佐藤英治です。

このサイトには一部URLでSSLを利用し、暗号化するようにしています。
現時点ではメールフォームが暗号化しています。

WordPressの管理画面への通信も暗号化しているのですが、管理画面の遷移が若干うまくいかなかったので、修正しました。
(いろいろ調べた結果、画面遷移の不具合は暗号化が直接の理由ではなかったです)

管理画面なので皆様の目に触れることはもちろんないのですが、私自身にとってはしょっちゅう見る画面なので、画面遷移がうまくいかないと気になります。
ということで、皆様の目にはわかりませんが、ページの修正をちょっと行いました。… 詳しく読む

福井県のeビジネスプランコンテスト、力及ばず

福井県のeビジネスプランコンテストに、弊社のビジネスプランをしていたのですが、その最終選考が2015年2月10日(火曜日)に、福井県産業情報センターの1階ホールでありました。なんと

公開プレゼンテーション

で、だれでも観覧できる状態。ちなみにそのプレゼンテーションの順序を知ったのは当日でプレゼン開始の15分前。結構キツイな。

6社エントリー中、弊社は2番目でした。自分のノートPCをプレゼン会場のプロジェクタに接続してプレゼン行いましたが、そこで焦ったのが

マウスのポインタが見えなくて、アプリの切り替えがスムーズに行かなかった

ことです。プレゼン時間は5分でしたが、そこで15秒ほどロス、この割合は大きいです。練習していったのですが、ここで舞い上がってしまって時間配分がちょっと乱れました。… 詳しく読む