今日ネットでニュースを見ていると、国立科学博物館の重要科学技術資料の今年度登録で、8ビットパソコンが登録される、という記事がありました。
AIBO、8 ビットパソコン、レーザディスクプレーヤ、タカヂアスターゼなど 25 件の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」の登録と登録証授与式について
http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/77825.pdf
8ビットパソコンとしては、
- MZ-80K(シャープ)
- PC-8001(NEC)
- ベーシックマスター(日立)
が、登録される、ということですが、もちろん、全部知っています。
世代的には私はこの後の御三家(PC-8801、FM-7、X1)の時代のほうが重なるのですが、前の世代のパソコンに対してももちろん憧れがありました。… 詳しく読む
ja.wordpress.org の公式キャラクター、わぷーです。可愛らしいですね~
ゲームとしては、わぷーのベースが同じなので、かなり上級者向け。
以下のリンクでサイズを調整できます。
わぷーフルスクリーン
それぞれのバージョンごとの説明は、カードの絵柄をダブルクリック、もしくは説明文のリンクをクリックすると、その説明ページが別タブで表示されます。
わぷーはGPL バージョン2 またはそれ以降のバージョンのライセンスで公開されていて、改変・編集は自由です。その点はWordPressのソフトウェアライセンスと同じですね。
ただし、わぷーのキャラとしての著作権は、作者のカネウチカズコさんにあります。… 詳しく読む
Twitterを見ていたら、アルゲリッチが被曝70年ということで、広島交響楽団と演奏する、ということでビデオ録画してみました。
マルタ・アルゲリッチ&広島交響楽団 被爆70年・平和への祈り
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/hibaku70/8days/program_17.html
放送日時:8月30日(日) Eテレ 午前0:00~午前1:55
私はクラシックファンというほどではないのですが、それでもアルゲリッチのピアノは素晴らしいなということは感じます。
アルゲリッチについて詳細はWikipedia等を参照。
マルタ・アルゲリッチ
https://ja.wikipedia.org/wiki/マルタ・アルゲリッチ… 詳しく読む
障害を持つ方々を支援するマークを紹介する神経衰弱ゲームです。
以下のリンクでサイズを調整できます。
障害を持つ方々を支援するマーク
様々な施設や場所で身体に障害を持つ方々への配慮がなされた設計になっていますが、そのことを健常者の方がご存じないことでその配慮が有効に生かされない場合があります。
そういう状態を避けるためにも、皆様に知っていただきたいマークを紹介します。
マークの利用は、各団体様の方針に従って掲載させていただいています。明示的に問合せ不要となっているもの以外は、全てご利用に際してお問い合わせさせていただきました。… 詳しく読む
いろいろなリサイクルマークを集めてみました。
ほとんどが色的に白地に黒なのと、丸や三角で共通している部分が多いので、難易度がやや高めの神経衰弱になっています。
以下のリンクでサイズを調整できます。
リサイクルマーク
リサイクルマークの詳細は、経済産業省の3R政策ホームページを見ていただけると幸いです。リンクはゲームの開始説明のところに記載しております。
また、マークの利用は、各団体様の方針に従って掲載させていただいています。明示的に問合せ不要となっているもの以外は、全てご利用に際してお問い合わせさせていただきました。… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です