セキュリティ解説者の佐藤英治です。今回は、
ぼくのかんがえたさいきょうのオンラインストレージ
というテーマで投稿します。
と言っても、OGイメージですでに出オチですが。

オンラインストレージとは
改めて、「オンラインストレージ」とは何かですが
インターネット(クラウド)上にデータを保管できる領域
です。ネット上にあるので、どこからでも利用できます。もちろん、他の人に使われてしまっては困るので、ユーザ認証したうえでデータ領域を使用します。
2020年11月時点で、有名どころとしては
- Google Drive
- Microsoft One Drive
- Dropbox
といったところでしょうか。
オンラインストレージのメリット
…
詳しく読む
セキュリティ解説者の佐藤英治です。今回は、定番の論争テーマ「パスワード付き添付ファイルを送るのは無意味か」について、改めて書こうと思います。
以前書いているのですが、最近「感情に任せた合理性を欠いた無意味論」が流行っているようなので、その流れに反する形で書かせていただこうと思います。
なお、以前の投稿はこちら
暗号化された添付ファイルとパスワードを別メールで送る、は無意味か

パスワード付き添付ファイルの送信者を貶める観点での反論記事
2020年10月28日のダイヤモンドオンラインで、このような記事が紹介されました。
「パスワード付き添付ファイル」が無意味どころか社会の害になる理由
https://diamond.jp/articles/-/251961… 詳しく読む
2020年11月から、総務省テレワーク・サポートネットワークで、いくつかの回で講師を務めさせていただいております。
お話としては、
- テレワークを実施するにあたって検討すべき基本項目
- 敷居の低いところからすぐに試せる無料テレワークサポートツール
- 次のステップとして検討に値する有償テレワークサポートツールの紹介
です。「まずは簡単なところからすぐに取り掛かる」という視点と「段階的に整備していく」という視点の2点でお話します。
日程は以下のURLで。なお、すべての回をわたくし佐藤が担当しているわけではありません。
テレワーク・サポートネットワーク相談会・セミナー日程
https://teleworksupport.go.jp/seminar/index.html… 詳しく読む
2020年10月17日、福井県あわら市にある小林化工株式会社様にて、情報セキュリティ研修を務めさせていただきました。

従業員の方は約800人。対象となる方々も多く、コロナウイルスにより密を避けるという必要からも、本社だけでなく、リモートでも研修の配信を行いました。
今回、配信の操作は私ではなく小林化工様側でしていただきました。操作のご協力ありがとうございます。
会場も広く、整備されていて、お話している私も心地よかったですね。本社ビルは環境に配慮しているだけでなく、従業員や来訪者の感じる快適性の向上も目指しているそうです。
今回は多数の一般従業員の方を対象とした研修ということで、平易な内容で、関心を持っていただきやすいSNSの安全な利用をメインにお話させていただきました。… 詳しく読む
2020年8月3日、「サイバーセキュリティフォーラム in 福井」でピッチプレゼンターとして登壇させていただきました。

詳細はこちら。
サイバーセキュリティフォーラム in 福井https://secure.kiis.or.jp/KCSN/200803fukuiforum/
主催は
関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局(経済産業省近畿経済産業局、総務省近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)、北陸総合通信局、福井県
と、かなり大掛かりなフォーラムの企画です。
サイバーセキュリティの取組機運向上及び域内関係者間のつながりを深めることを目的としたフォーラムです。
ただ残念なことに、2019年型コロナウイルスの影響で、当初予定していた交流会はなくなってしまい、また、開催もオンライン開催になりました。… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です