一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンタのサイトで、
STOP!!パスワード使い回し!!キャンペーン2017
https://www.jpcert.or.jp/pr/2017/pr170002.html
が展開されています。
もちろん、まるおかディジタル株式会社佐藤英治も、キャンペーンに同意します。
(1) ID とパスワードを用いて、利用者認証をおこなうサービス提供をしている企業・組織
ではないので、「ご賛同企業」として紹介される企業に該当しないのですが、賛同しますので、ページを紹介。
ここで言われていることは、私がセキュリティ研修や教育で繰り返し申していることでもあります。
パスワードは使いまわすな… 詳しく読む
平成29年7月29日(土)10:30~16:00、福井県国際交流協会が主催する、「災害時における外国人への支援セミナー」に参加しました。
参加者は福井県からだけでなく、石川富山からも参加していました。
午前中は災害時における外国人支援の実情と、何をすべきかというお話。
お昼は、ハラルフードを試食いたしました。ハラルフードとは、イスラム教において、口にしても良い方法で調理した食べ物です。先程あげた写真のようなハラルフードのマークが付いていれば、選んでも間違えないでしょう。
午後は災害時の対応の実演です。私は英語を話すことが出来るボランティアという想定で対応しました。
実演で感じたのは、「通訳だけでなく、情報を統括するリーダーの方が大変」ということでした。限られた時間内で外国人の方に情報提供と彼らが困っていることを汲み取る必要があり、全部通訳していてはとても間に合いません。必要な情報を取捨選択する必要があるなと感じました。… 詳しく読む
フィッシングとは、クレジットカードやクラウドサービスなど認証に必要な情報を、あたかもその企業を装った電子メールやホームページなどを使って取得する手口です。
偽のログイン画面などによって、
ユーザIDやパスワード、クレジットカードの番号、住所や氏名などの個人情報
等の情報を取得しようとするサービスで、人の心の虚を突く手法です。
フィッシングについては、フィッシング110番という窓口があります。といっても、その窓口は都道府県のサイバー犯罪相談窓口ですが。
- フィッシングをしている偽のホームページを見つけた!
- フィッシングと思われるメールが来た!
- フィッシングの被害に遭ってしまった!
と思われる場合には、フィッシング110番に情報提供をお願いします。… 詳しく読む
iPhoneはiPadではランサムウェアに感染する可能性は、仕組み的には低いです。これは、ランサムウェアが入り込まないように、AppStore以外でのアプリのインストールを禁止し、AppStoreの審査も厳しくする、というApple社の対応によります。Appleおおもとがランサムウェア的なものをインストールしない限りは、比較的安心して使うことができます。
が、ランサムウェア的な動作、つまり
- デバイスをユーザーの意に反してロックして身代金を要求する
ということは可能です。これは
iPhoneを探すの紛失モード
を使うことで実現できます。
iPhoneを探すの紛失モードの利用の仕方は、以下のURLを参照。… 詳しく読む
個人情報保護をどう進めていくかを規定しているJIS規格
JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項
の改正案についての意見受付が2017年7月20日に、日本工業標準調査会にて開始されました。
意見受付に直リンクは貼れないようなので、受付が開始されたというお知らせページにリンク
JIS Q 15001改正の意見受付公告について|プライバシーマーク制度
https://privacymark.jp/news/2017/0720/index.html
ここから、日本工業標準調査会のページへのリンクが有るのですが、このリンクもJIS Q 15001への直リンクではないので、ここで紹介されているリンクは受付期間すぎると意味がないリンクになるかもしれません。… 詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です