情報セキュリティと企業防災の研修講師、佐藤英治です。今日はセキュリティではなく、読書の習慣についてのお話し。
昔は割と読書していたのですが、最近はあまり本を読まなくなったなあと感じているのと、読む本も非常にジャンルが限られているので、そのあたりを改善したいなあと考えています
私が読むジャンル
- コンピュータおよびセキュリティ技術の本
- ビジネス実用書
- 試験勉強用参考書
私が読まないジャンル
ということで、読む本の偏りをなくすため、図書館の本を借りることにしました。
偏りをなくすために以前試した方法は、
とりあえず本棚から一掴み
ですが、これ、結構失敗します。
- だれも見向きもしない本を選んでしまった損失がでかい
…
詳しく読む
2018年3月21日、仕事で使うWindows10パソコンを確認していると、メニューに入れた覚えのないソフトウェア名がありました。
もしかしたら、「ウイルス感染して勝手にアプリを入れられたか」と思いましたが、調べたところ、
Microsoft Storeが勝手にインストールをしている
ようです。
私は、こんなゲームソフトのインストール、許可していないです。
ということで、許可なくMicrosoft StoreがStoreアプリをインストールするのを防ぐ方法がないか、設定を見ました。
選べる選択肢は
- 任意の場所のアプリを許可する
- ストア意外からのアプリをインストールする
- ストアのアプリのみ許可する
…
詳しく読む
マイナンバーカード(個人番号カード)のおもての写真の下には、16桁と4桁のコードが刻まれています。
この番号は何なのでしょうか。
政府のマイナンバーカード総合サイト
政府のマイナンバーカード総合サイトに情報がないかと思って、確認してみました。… 詳しく読む
今回の投稿は、サーバ障害・災害情報など、緊急用ページを作る場合の注意点です。
福井の2018年2月の豪雪に対して制作された福井市の緊急用ページが秀逸
この投稿をしている時点(2018年2月8日)、福井は大雪です。… 詳しく読む
セキュリティ問題で、パスワードの定期変更と同じように、「意味があるのか」と議論になる問題として、
暗号化したファイルを、添付ファイルとしてメール送信、それとは別にパスワードを書いたメール送信
というルールに意味があるか、というものがあります。
ほとんどの人が「面倒くさいから」ということで嫌がる「添付した暗号化ファイルとパスワードを別メールで送る」ですが、ほんとうに意味が無いか、今回は考えます。
なお、「無意味」という人には2通り存在します。同じ無意味論者でも考え方が真逆なので注意が必要です。
- 暗号化ファイルとパスワードを別にすること自体を面倒で無意味という人
- 「別メール」であっても「同一経路」なので無意味という人
…
詳しく読む
情報セキュリティスペシャリストによる情報セキュリティ研修をご提供する会社です